長野県茅野市の内科・産婦人科、消化器内科|平出クリニック

内科・消化器内科・肝臓内科内科・消化器内科・肝臓内科

血圧とは

わたしたちの心臓は、脳や運動している筋肉に十分な酸素を送るために圧力をかけて血液を送り出しています。

この血液が流れている血管にかかる圧力が「血圧」です。血管内の血液の圧力によって、血管壁が押される力を表します。

心臓が収縮して血液を押し出したときの血圧を収縮期の血圧といい、その際の最高の値を収縮期血圧(最高血圧)といいます。

このとき拍出された血液の一部は、動脈を押し広げて大動脈に貯留します。大動脈に貯留した血液は心臓が拡張する際、大動脈の弾性復元力による収縮で末梢に押し流されます。この血流によってできた血圧を拡張期の血圧といい、このときの最低の値を拡張期血圧(最低血圧)といいます。

高血圧

ある程度の血圧は必要ですが、高くなりすぎると様々な病気を引き起こします。

血圧が、高くなりすぎた状態が高血圧です。「140mmHg/90mmHg以上」で高血圧と診断されます。

高血圧になると血管に常に負担がかかるため、血管の内壁が傷ついたり、柔軟性がなくなって固くなったりして、動脈硬化を起こしやすくなります。

高血圧の多くは、塩分の摂りすぎ、肥満、運動不足、多量飲酒・喫煙などの生活習慣が原因で起こります。

高血圧の分類

成人における血圧値の分類

種類と原因

1. 本態性高血圧(約90%)

  • 遺伝的要因・・・原因不明なことが多い
  • 環境的要因・・・肥満、運動不足、塩分の取り過ぎ、過度の飲酒、寒冷、喫煙、ストレス

2. 二次性高血圧(約10%、高血圧を引き起こす元となる疾患があるもの)

  • 腎性高血圧、内分泌性高血圧(甲状腺疾患など)

* その他の高血圧

  • 白衣高血圧・・・通常は正常だが、病院や白衣を見ると、緊張し急に血圧が上がるもの
  • 仮面高血圧・・・病院での測定値は正常だが、ストレス、飲酒、喫煙などで血圧が上がる

合併症

  1. 脳血管障害・・・・・(脳出血、脳梗塞)
  2. 心疾患・・・・・・・・・(心筋梗塞、狭心症、心不全)
  3. 腎疾患・・・・・・・・・(腎硬化症、腎不全)

治療

治療の目的は、合併症など引き起こさぬようすることです。

高血圧と診断された場合はまず、生活習慣の改善に取り組んで下さい。できそうなことから始めてみましょう。

それで思うような効果が出ない場合に薬物治療を開始します。あまりに血圧が高い場合、すぐに内服治療を開始する場合もあります。

1. 非薬物治療(生活習慣の見直しと実行)

  • 塩分を減らす(野菜、果物摂取)
  • 運動、禁煙、節酒、肥満解消、睡眠の確保
  • 各種ストレスを減らす

2. 薬物治療

  • Ca拮抗剤 (副作用が少なく、合併症の発生も抑えられるよく使用される薬剤)
  • 降圧利尿剤(尿量を増やし、容量負荷を解消する。合併症発生もよく抑えられる)
  • アンギオテンシンⅡ受容体拮抗薬(生理的昇圧物質である「アンジオテンシンⅡ」の作用を抑え、血圧を下げる)

治療によって血圧を下げるときに目標とする値を「降圧目標」といいます。その目標値が2019年より低くなりました。

新しい降圧目標

  診察室血圧 家庭血圧
75歳未満 130mmHg未満/ 80mmHg未満 125mmHg未満/ 75mmHg未満
75歳以上 140mmHg未満/ 90mmHg未満 135mmHg未満/ 85mmHg未満